|
![]() ▲ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 ![]() |
しばらくは楽天広場で書いていたテニス初心者週末プレーヤーのための上達ノウハウを引用しつつ書いて(ときにはコピペも・・・)いこうかな。
なんでも新しいことをはじめようとするときはまず上手な人のお手本をみるよね?
それによってどうやったらうまくできるかという大体のイメージがつかめる。
それはテニスでも同じこと。
初心者に不足しているのはそのショットの完成形のイメージ。それが無いうちに部分的なアドバイスだけを受けて練習すると、変な癖がついてしまって治すのが大変。
最初にやるべきなのはひたすらうまい人のプレーを見ること。もちろん見て、やってみての繰り返しが大事。
でもなかなか落ち着いて見られる機会というのは少ないし、実際のスピードでは目が追いつかない場合も多い。
もし見られたとしても、テニス初心者週末プレーヤーは次に見るまでにまた一週間以上空いてしまう。
なので、週末以外は雑誌やネットなどのメディアでそのイメージ作りをやってほしい。
特にネットでおすすめなのはプロテニスプレーヤーの動画がみられる
ここではフォア・バックボレー、ストローク、サーブと基本ショットすべてのムービーが見られる。しかもスロー再生機能や、左利きの人のためのミラーリング機能もついているスグレモノ。
動画なのでブロードバンドでないと辛いが、このムービーを繰り返しみることで、上達が飛躍的に早くなるよ。
最近はあまり雑誌を買わない人が多いが、こちらもとても役に立つ。
雑誌のメリットは最新の情報が得られること。このまえ全豪オープンがあったけど、次に出る雑誌ではこの大会のレビューや選手の心境、などがくわしく書かれていると思う。
テニスがうまくなる第一歩は好きなプロテニスプレーヤーをつくること。
テニス雑誌には注目のプレーヤーの経歴や、ショットの写真などが多数あって、それらを知ることでよりその選手に対する思い入れを深めることができる。
結果的にその選手のスイングのイメージが強く頭にのこり、実際にボールを打つ場合にもそれが反映されるってわけ。多くのプロ選手も最初はそこからスタートしている。
あとラケットのニューモデルの紹介や試打の感想など、情報がもりだくさん。
たかだか600円くらいでこんなに情報の得られるものは無いよ。
テニス雑誌もいくつか出ているけれど、これじゃなきゃダメってのはない。
個人的には「スマッシュ」がショットの写真の大きさが適度でいいかな。
本屋で立ち読みしてみて、よさそうだと思うものを買えばいいと思うよ。
はじめまして。まだレッスンを1回しか受けていない超初心者です。「好きなテニスプレーヤーをつくる」とのことですが、それはお蝶夫人だったりしてもいいのでしょうか?それともやはり、フォームを参考にできるような実在のプレーヤーでナいと意味がないのでしょうか?
Posted by: トリコ at May 18, 2004 04:44 AMん〜と、お蝶夫人が好きだってことはテニスをする強い動機になるから、意味はおおいにありますよ。
でも実際にいるプレーヤーも好きになればフォームのイメージが頭にのこるのでよりいいと思います。
Posted by: ダレン at May 18, 2004 12:12 PM