home > Blog > Archives

→blogランキング参加中!
テニス初心者週末プレーヤーのための上達ノウハウメルマガ登録開始しました!現在の登録【185名】 04/07/08 UP! NEW!
プロテニスを観るのは好きだけど、テニスをやりたいと思いつつもまだやっていないあなたへの手紙
テニスマックス
おすすめ度★★★★★
All Aboutショッピングおすすめショップ。テニスラケット全国どこでも無料でレンタル(送料別)。気に入ったモデルがあったら試打しよう!旧モデルのセールが定期的に開催、新品ラケットが1万円台で購入可能!
テニスショップ アド
おすすめ度★★★★
あのプレーヤーが使っていたラケットを探すならここ。人気モデルを中心に競技派からエンジョイ派まで幅広くカバー。1円からのテニスグッズオークションも随時開催!
Tennis Goods Seller
おすすめ度★★★☆☆
現役テニスコーチが経営するテニスショップ。ユーザーサイドに立った商品のラインナップが充実!
Click Here!
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

›April 10, 2004

開いてるやつと、閉じてるやつ

といってもCMのキムタクとはまったく関係ないんだけどね。。。

開いてるやつ(オープン)と閉じてるやつ(クローズド)とはテニスのスタンス、かんたんに言うと足の配置のこと。テニスのグランドストロークではからだを横向きにしてかまえるけど、ボールを打ちたい方向と両足のつまさきを結んだ直線との位置関係によって名前が変わる。


ボールの打ちたい方向と両足のつまさきを結んだ直線が同じときはスクウェアスタンス、それよりも反時計回りに角度がつくときはオープンスタンス、逆に時計回りに角度がつくときはクローズドスタンスという。

スクウェアには”まっすぐ”という意味があるから、そのまんま。”オープン”は打つ方向よりもからだが
開いた上体になること、”クローズド”は逆にからだが閉じた状態になることを意味している。

グランドストロークにおけるスタンスで今主流なのはオープンスタンス。からだを開いて打つことでからだの回転によって生まれたエネルギーをもっとも伝えやすいしスピンをかけやすいとされてる。ただしこれは右利きの場合、右足を軸として打つ場合のこと、つまり踏み込まないで打つ場合のこと。踏み込んで打つ場合には打ちたい方向に踏み込まないと体制かくずれてしまうので必然的にスクウェアスタンスとなる。

使い分けとしては基本はオープンスタンスで打って、短いボールなどが来て前に移動して打つ場合にはスクウェアスタンスを使う人がおおいかな。といってもたぶんほとんどの人はあまり意識はしていないとおもう。管理人の場合もボールとの距離によって自然に使い分けている気がする。

クローズドスタンスは昔はクローズドに構えるとダブルスでは相手の前衛にコースを読まれにくいからそう構えたほうがいいなんていう人もいたけれど、グランドストロークでは不自然な構えだから今はあんまりやるひとはいない。作戦としてはいいのかも。。。

サーブの場合はクローズドスタンスをつかうけれど、それはまたの機会に。。。

Comments
Post a comment












名前・アドレスを記憶しますか??